頭語と結語の組み合わせ
| 用 途 | 頭 語 | 結 語 | 
| 一般の文章 | 拝啓 | 敬具 | 
| 拝呈・啓白・啓上 | 敬具・敬白・拝具 | |
| 丁寧な時 | 謹啓・謹呈 | 敬白・謹言・敬具 | 
| 急用時 | 急啓・急白 | 敬具・敬白・草々 | 
| 挨拶省略時 | 前略 | 草々 | 
| 冠省 | 不一 | |
| 返信時 | 拝復 | 敬具 | 
| 見舞い時 | 急啓 | 早々・草々 | 
| 訃報時 | 頭語なし | 合掌・敬具 | 
頭語の後は句読点は付けずに1文字あけて挨拶文を書きます。
丁寧な時
お願いごとやお詫び等の改まった用件や目上の方、取引先(顧客)などの丁重に扱いたい相手に出す時に使用する。
急用時
お見舞いや緊急の用件の場合、時候の挨拶や慶賀の挨拶を省略してすぐ本文に入ります。
挨拶省略時
前略は挨拶を省略させていただきますという意味です。
返信時
送られてきた文章に対して返事を書く時は拝復で書き出します。
訃報時
お悔やみの時は頭語や挨拶文を省略し、結語は合掌・敬具になります。